コンピュータの最近のブログ記事

 今年の7月に、現在使っているDELLのデスクトップPCがリース切れになる。
 リースを組む時には「3年で組んで、4年目以降も1~2年くらい使い続ける」と思っていたのだが、


  • Vistaがかなり不安定
    ビデオカード周りのドライバの問題なのか、突然ブルースクリーンが出て再起動することが多々ある

  • 3年前のものなのでどうしても現在のPCと比べて見劣りしてしまう事、

  • 5月にAdobe Creative Suite 5 が発売になるので、それに備えてPCをパワーアップしておきたい


という理由から、新しいPCをリースする事にした。

 先日「Bio_100% という名称を久しぶりに耳にした」という記事を書いたのだが、その際にBio_100%のサイトで行われている「オリジナル川柳で当てよう! Bio_100%のMUSIC CD BOXプレゼント祭!」にダメもとで応募してみたところ、どうやら当選したらしい。

 あまりに嬉しかったので、届いたものを激写してみた。

 きっかけはTwitterでのmyamya1022のつぶやきだった。

RT @misachan_tw: 今Bio100%ははこうなってるのか…http://bio100.jp/

 Bio_100%と言えば、まだPC9801だった時代にさんざん遊んだSuperDepth等の秀逸なフリーソフトを作り出していた集団。
 懐かしさに駆られて、そのBio_100%のサイトを見に行ってみた。

 メインブラウザとしてFirefoxを使っているのだが、たまたまた「Firefox高速化成功 - ゆうぷぺの方法論」という記事を見つけたのでやってみた。

 (きちんと引用元も示されているが、元記事は「遅ればせながらFirefox高速化, かなーり速くなりました<追記> | 林檎はいかがですか?」らしい)

 Mac用に書かれているのだが、途中の

・その書類を「text形式」で Home/ライブラリ/Application Support/Firefox/Profiles/xxxxxxxx.default/ の中に「user.js」という名前にして保存してください。

・その書類を「text形式」で C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default\ の中に「user.js」という名前にして保存してください。

と読み替えればOKの模様。

 意味も分からず言われた通りにやるWindows脳。

 心なしか早くなったような気もする。

 出先ではWindows XPを使用することもあって、自宅で主に使うPC(ノート1台+デスクトップ1台)はWindows VistaでAeroもONなのに「Windows+Tab」は全く使わない。常に「Ctrl+Tab」だ。

 そしてFirefoxでのタブの移動は「Ctrl+Tab」が一般的っぽいところ、何故か「Ctrl+PageDown」が身についている。おそらく最初に知ったのがそっちだったのだと思う。
 ただこれだとアプリケーションによっては対応していなかったりするので、そろそろ「Ctrl+Tab」に慣れておいた方が良いのではないかと思い始めた今日この頃。

 ちなみにAeroは不用意に切るとむしろCPUに負荷がかかってPCの処理が遅くなるので要注意。詳しくは下記参照。

クソ重いVistaをXPより快適にする!? 爆速化テク :教えて君.net

 Windowsのシェルと言えばExplorer。
 それをBBLeanというシェルに入れ替える方法について書かれている記事を見つけた。

※ 「その4」と「その5」が追加されていたので追記 (2008/11/17)

BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その1』ダウンロード編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その2』シェル変更編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その3』メニュー変更編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その4』シェルメモリ軽量化編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その5』透過あたりの設定編

 個人的には、見た目をいじる事についてはあまり興味がない。
 しかし、この記事によるとメモリ使用量がExplorerに比べて格段に少ないらしい。使い方によってはExplorerより便利そうだし、これは気になる。

 が、この記事はXPが対象でVistaはサポートされてない上に、あまり快適な環境に慣れてしまうとオーソドックスな環境の使い方を忘れてしまう可能性があって、出先などで自分のものではないPCを触る機会が多々ある私としては二の足を踏むところ。

 興味を持って情報を収集しつつ、しばらくは静観しようと思う。

 先日iPod Touchを購入したら、イーモバイルのS11HT(EMONSTER)が欲しくなった。
 ソフトウェアを導入する事でこいつをルータにして、いつでもどこでも定額で無線LANができるようになるらしい。iPod Touchはもちろん、パソコンも無線LANができるのだ。これは近所に無線LANポイントがない私としてはかなり魅力的。

 問題になるのはやはり費用。
 もしEMONSTERを購入するのであれば、現在持っているdocomoのパケホーダイは解約する予定。docomoは電話+メールのみの使用になるが、基本的にほとんど電話は発信しないし、メールもそれほどがつがつやる訳ではないので、現在の最も安い料金プランに付属している無料通話 1,000円分で十分まかなえるだろう。(月額3,900円)

 そしていつでもどこでも(バッテリーが持続する限り)無線LANが使える事になるので、現在加入しているWirelessGateヨドバシオリジナルプランも解約してOK。(月額380円)

 対してEMONSTERの維持費は、

データ通信料(新にねん): 月額1,000~4,980円
ご加入アシストにねん: 月額1,000円

 「ご加入アシストにねん」は入らなくても良いのだが、入ると初期費用が43,980円から19,980円に下がるし、トータルでもお安くなるので魅力的。2年間の縛りが発生するが、無線LAN親機としての価値を求めている訳なので、新しい端末が出てもそれほど見劣りする事はないと思われる。 WindowsMobileだからソフトウェアでカバーできる面もあるだろうし。

 ということで、

不要になる費用: 月額4,360円
必要になる費用: 月額5,980円(最大に使うと予想) + 初期費用19,980円

 月額費用の差額は1,500円強なので、まぁそれくらいなら出してもいいかな、という感触。
 ちなみに月額費用は2年が経過すると「ご加入アシストにねん」が不要になるので4,980円に下がる予定。差額は500円だ。(2年後に通信業界がどうなっているか全く予想がつかないが)

 イーモバイルは全国どこででも通信が、という訳にはいかないが、とりあえず関東はカバーされているので無問題。日常的に行き来する場所がエリア内なので、たまに行く合宿地がエリア外だったとしても仕方ないだろう。(そのときはdocomoで通信するだけ)
 地下鉄がカバーされていないらしいが、地下鉄はあまり乗らないので気にしない事にする。

 EMnetというサービスに月額315円払うとプッシュメールに対応するらしいが、これはあまり必要ない気がする。(あっても困りはしないけど)

 スマートフォンは片手で操作しづらいという欠点があるが、それすらソフトウェアキーボードで克服されているらしい。予定では基本的にiPod Touchでネットをするかなぁと思っているのだが、片手しか空いていない時はEMONSTERでネットをしてもいいかも。(使い勝手が良ければ、常時 EMONSTERでもいいんだけど) (※参考 http://d.hatena.ne.jp/nabehisa/20080608#p1)

 が、初期費用が結局2万円かかるんだよなぁ、と思うとちと躊躇。(iPod Touchの2万円は即座に出したのに。そっちに支出したからこっちを躊躇している、という話もあるが)
 先日24インチワイドディスプレイが欲しいなぁ(4万円弱)と思ったし、ここのところどうにも腰の調子が思わしくないので一念発起して高くても座り心地のいい椅子を買うべきなのかと考え中だし。

 急ぐ事は何もないので、しばらくじっくり悩んでみようと思う。

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.12

アイテム

  • Bio_100% MUSIC CD BOX ペーパークラフトの作り方
  • Bio_100% MUSIC CD BOX ペーパークラフトの部品を並べてみた
  • Bio_100% MUSIC CD BOX キーボード&マウス
  • Bio_100% MUSIC CD BOX 中身を並べてみた
  • GBio_100% MUSIC CD BOX PC画面部分
  • Bio_100% MUSIC CD BOX 後景
  • Bio_100% MUSIC CD BOX 前景
  • RT @misachan_tw: 今Bio100%ははこうなってるのか…http://bio100.jp/
  • File001-2.jpg
  • File001.jpg

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちコンピュータカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはZaurusです。

次のカテゴリはレビューです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。