2006年11月アーカイブ

 メニューを考えるのが面倒だったので毛色を変えてみたという節もあり。

281020120_220.jpg

 今朝は4時半起床。
 ネットを巡回したり新聞を読んでいるうちに6時になったので、息子を起こしに寝室へ。

 ゆさゆさ。

 ゆさゆさゆさ。

「朝だよー」

「起きてー」

「ご飯食べて保育園行くよー」


 へんじがない
 ただのしかばねのようだ

 演奏会は特に緊張も高揚もなく、私としては淡々と終了。
 まぁ練習でできていた事はできた。練習でできなかった事はできなかった。

 現役は昨年よりややまとまりを欠いた気がする。ソプラノを除いてパート内の声が揃っていなかったため、迫力不足だった。

 ただし第2ステージの演出ステージは逸品。
 ほぼずっと動き続ける過剰とも演出をそつなくこなし、声もしっかり出ていた事が一つ。
 そして演出が曲の内容に即していて、歌を目からも味わえたのがもう一つ。過去に見た大学合唱団のどの演出ステージよりも印象に残った。

 それは、娘のあくび。

 新生児を世話した事のある人なら分かるだろうが、あくびの時の「あふっ」という声がとてもかわいいのである。

 昨日急に息子が「汽車ぽっぽに乗りたい」と言い出した。
 一瞬ジャスコの上のゲームセンターにある電車のアトラクション(と言うのか? 100円入れるとゆらゆら動く奴)の事かと思ったら違うとの事。
 かと言って電車に乗りたい訳でもないらしい。

 リボ払い:買い物50万円、返済総額125万円超に (毎日新聞)

 普通に考えて、50万円分を月額5,000円のリボで払いつづけたらどうなるかくらい想像できると思うのだが……。

274521709_169.jpg

 妻によると、叱ったところふてくされたらしい。
 そして気がついたらこの状態で寝ていた、と。

 息子らしいと言えば息子らしいが……。

 昨日、息子の調子が良くならないのに耐えかねてかかりつけ医に連れて行った。

 そもそも先週木曜日に連れて行こうと思ったら一般診療は休みの日で、それでも息子を病院に連れて行く必要を感じたのでその時は別な病院へ行ったのだ。
 そして「土曜日にまた見せて下さい」と言われたので土曜日も連れて行って、毎日朝晩に咳止めのシロップを飲んでいたのだが一向に良くならない。
 そこでかかりつけ医の出番だ。

 娘が誕生してから早くも6日が経つ。
 が、考えてみるとほとんど娘の写真を撮っていない。息子が誕生した時はこれでもかと言うくらい毎日撮影していたのに。
 こうして娘が物心付いた頃「私の写真が少ない!」と言い出すのだ。
 そこそこ撮るように気をつけなければ。

 朝、相変わらず微熱があって咳き込む息子。仕方がないので隣駅に住む義母に預ける。そして出先へ。

 14時半頃帰宅。入院費用支払いのお金を下ろし、病院へ。
 15時病院着。娘と妻を伴って帰宅。娘にとっては初の我が家。
 久しぶりすぎて、チャイルドシートの取り付け方を忘れていたのは内緒。

 そして息子を引き取りに向かう。日中は37.7度まで上がったとの事。どうも気管支炎っぽい気配。明日病院へ行く事にする。

 初めて迎える家族4人の食卓(1人は脇で寝ているだけだが)は、なかなか不思議な感じがした。
 そして妹が家に来た事で興奮しているのか、はたまた単なる熱のせいなのか、息子のテンションが異常に高い。妹がかわいいからなのだろうが、これがいつ「お父さん、お母さんを取られた!」に変わるか戦々恐々である。

273197188_149.jpg
久しぶりにきちんと作った夕食

273197188_157.jpg
食卓を囲む私・妻・息子をうらやましそうに見つめる娘

273197188_244.jpg
お父さん大人気

 ほんの数日で「息子の世話に疲れた」とか言っては、世の中の専業主婦の皆様に申し訳ないのだが。

 30分ほど前に息子が激しく咳き込んだので目が覚めた。
 今週頭からずっと風邪気味の息子。医者で薬ももらってはいるのだが、なかなか良くならない。
 苦しそうに何度も咳き込み、起きあがってゴホゴホ言い続ける。
 胸の辺りを叩いてやると少し良くなるらしく、落ち着いたら横になるのだが、またゴホゴホ言って起きあがる。

 20分ほど繰り返した後、就寝。

 早く良くなってくれないと、赤ちゃんを安心して迎えられないのだが……。頑張れ息子。


 で、何となく起きてしまった私。

 本日11時56分に3,378グラムの女の子が誕生。息子の誕生時より600グラムも大きい。
 4時頃から陣痛が来て、7時頃に入院。10時25分に破水しての誕生だった。

 妻に陣痛が来ているらしい。
 もうじき病院に行かないといけない間隔になりそうだ。

 息子の場合はそこから3日かかったのだが(苦笑)

 保育園の先生の結婚式へ参列し、帰宅したのは15時。

 息子は昼寝をしておらず、私も息子の世話に疲れていたので、17時半まで昼寝。
 起床してのんびりしているところへ、テレビのニュースで小学生のジャズブラスバンドがディズニーシーで演奏したことが取り上げられていた。
 その練習風景で

「自分ではやっているつもりでも、伝わらなければ意味がないんだよ」

と、指導していた声に若干の聞き覚えが。
 良くある熱血指導教師かと思っていたら、テロップに「長岡 節」という字幕が。

 それは中学2~3年で指導を受けた音楽の先生だった。

 何と懐かしい。
 元々器楽の人だったらしいので声楽志向の私には若干しっくりこなかったが、この先生に誘われて中学3年で選択科目・音楽を選択した事が後の人生に大きく影響したことは間違いない。

 そもそも選択科目・音楽の履修希望者は女子がたくさんいたのに男子は1人しかいなかった。私もマイコンを自作するという技術を希望していた。

 その履修希望の集計が発表になった日、ごく普通にトイレに行った私の隣に、その先生が立った。先生と並んで用を足す事自体は珍しいことではなかったが、その時先生が「○○(私の名字)さ、音楽を選択しないか」「いいですよ」

 元々音楽が好きだった私はその場で即答したのだが、先生の勧誘活動の成果だったのか第2回の希望調査では男子の選択希望者は4人になり、何とか混声3部合唱が成り立ったのだった。

 よもやテレビで見かけることになろうとは。
 ちなみにそのジャズブラスバンドは「IZUMINOTES(千代田区立和泉小学校ビッグバンド・クラブ)」というところらしい。

 保育園の先生の結婚式に参列するために、ディズニーシーのすぐそばにあるホテル ミラコスタへ。
 元々とてもかわいい先生だったのだが、予想通りドレス姿は可憐であった。

 式の後は披露宴の後半での花束贈呈まで1時間ほど自由時間。
 卵・牛乳アレルギーの息子はレストランでは食べられるものがない可能性があるので、持参しておいた弁当をホテルのロビーで食べる。人通りが多く、思いの外恥ずかしい。

 披露宴ではお色直しの入場、キャンドルサービス、披露宴の最初に新郎新婦がトッピングしたというピザの登場に続いて、保育園園児からの花束贈呈。
 が、息子は雰囲気が怖かったらしく、ずっと抱っこ。みんなが歩いて行く時も、抱っこ。記念撮影にもちゃっかり写ってしまった私。

1年目:息子のお宮参り
2年目:1歳1ヶ月の息子と共に自然食バイキング
3年目:夫婦共に体調不良
4年目(今年):妻臨月

 まっとうな結婚記念日は2年目のみである。

 IE6のスタンドアローン版があるのを発見したので、メインPCにIE7を導入してみる。

 が、インストール後に再起動してIE7を起動させるとエラーで落ちる。アドオンを無効にして立ち上げ、いくつかのサイトを回ってみるが、そのうち強制終了。

 削除、再インストールを3回繰り返してみたものの、状況は変わらず。

 どうなってるのだ?

 メインブラウザはFirefoxへ乗り換えとかで対処できても、Webサイト制作をする上でIE7での確認は避けて通れないのだが……。

 出先から15時前に帰宅して、お仕事のメールフォームをしこしこ作ってみた。と言っても裏側ではなくて表側。既存サイトにフォームを設置しただけなのだが。

私が1日2回以上遊ぶFlashゲーム
Dice Wars


某所で見ておもしろかったので転載。
実写版燃えろプロ野球

 XOOPSのwaffleというデータベースモジュールと格闘。

1. インストールすると何故かエラーが出る。
2. が、何故かモジュールはインストール完了したように見える
3. データの登録ができない
4. waffle0_ddcommon_form.html にエラーがあるらしい

 で、あれやこれやといじってみる。
 エラーメッセージによると入れ子構造に難があり、文法的に正しくないらしい。

 結果、55~57行目の


<{if 0 < $item.size }>
<{/strip}> <{strip}>size="<{$item.size}>"
<{/if}>

 を


<{if 0 < $item.size }>
size="<{$item.size}>"
<{/if}>

にしたら動いた。苦節3時間。

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.12

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、2006年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年10月です。

次のアーカイブは2006年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。