2008年12月アーカイブ



部屋の片付け中。

先日実家がPCを買い替えたので古いものを引き取ってきた。片付けのついでに仕事机に並べてみたが……。

どう見てもやり過ぎである。画面5つも同時に使う場面が全く想像できない。

ちなみに中央の一番大きいモニタ(24インチ)とその右隣のモニタ(19インチ)はデュアルモニタとして主に使っており、左隣のモニタはMac mini用。左端は旧PC用で、右端は今回引き取ってきたモニタ。

Mac miniをデュアルモニタにするか?

1つはそのうちリビングPC(構想段階)に、とは思っているのだが。

 定期購読こそしていないものの、ほぼ毎月購入しているWebの雑誌『Web creators』1月号のレビュー。
 正直毎月「Web Designingに一本化しよう」と思いつつ、ついつい買ってしまっている。

 少し古いが「【レポート】繰り返される"悲劇" - こんにゃくゼリー死亡事故を"母目線"でレポート | ライフ | マイコミジャーナル」に下記のような記述があった。

同センターの小坂氏は「元に戻る程度の食中毒やけがではなく、指の切断や死亡といった不可逆性の結果にまでなるようなら、そこにいる保護者や世話をしている人のせいとはいえない。何よりも原因となる製品を製造した側に大きな責任があると考えるべきだ」と指摘。
(冒頭の「同センター」は「国民生活センター」の事)

 意味が分からない。
 結果によって責任の所在が変わるなどという道理が通ると思っているのだろうか。
 この論理で言えば「車の死亡事故の責任は車メーカーにある」という事になる。だがしかし現実はそうなっているか?
 給食でパンを喉に詰まらせた児童が死亡したが、パンメーカーの責任は問われたのか?

 昨今「消費者の立場に立つ」という主張の多くが「親の責任を問われたくない」という立場に立っている気がしてならない。

 本来なら100人中5人しか「それはおかしい」と思わないような事は「消費者の立場に立つ」なら「おかしい」事ではない。しかし現状ではごく一部の声がある事を「少数の意見にも耳を傾けるべきだ」として取り上げ、大多数の意見はないがしろにされている。

 私個人の意見としては、食べ物を選び、与えるのは親の責任であり、虚偽記載や毒物混入ならいざ知らず、10年も前から死亡事故が起きている蒟蒻ゼリーやその類似品(と書かないと渦中のマンナンライフの蒟蒻畑が含まれないので)を買って家に置いておく、しかもあろうことか凍らせておく等という行為は、親の(あるいは与えた祖母の)資質を疑わずにはいられない。

 もちろん死亡事故は痛ましい事であるし、「自己責任だ」と批難するのはおかしな話だ。蒟蒻ゼリーがただのゼリーだったら、と思う気持ちもよく分かる。
 だがしかし、注意書きに書かれている内容をよく読まずに与えたという事実は消えない。悪意があった訳ではないだろうが、子供を守るという意味では注意不足だったと言わざるを得ないのだ。

 過度に清潔な環境で育った人は免疫力が低いという。昔の感覚からすれば過剰なまでに守ってやらなければ、様々な困難に直面するだろう。
 それと同じで、過剰に親を守れば、いつしか「守られる」事が常態となり「自ら身を守る」事が出来なくなってしまう。マンナンライフを批難している人々は、その認識があるのだろうか。
 大切なのは身の守り方を教える事であり、身を守ってやる事ではないはずだ。(もちろん個人の努力でいかんともしがたい部分については守ってやる必要もあるだろうが、今回の件は「買わなければ良かっただけ」だ)

 「親である」という事は、何か特別な事件が起こらなくともそれだけの責任を日々負うのである。
 責任を自覚出来なければきちんとした躾はできず、きちんとした躾ができなければ社会はどんどん不安定になっていく。守らなければならない対象が増え、それと反比例するように人を守る事の出来る人間は減っていくだろう。

 今はいい。今はいいが将来は? 自分が持っている価値観を、次の世代も同じように持てるのか?

 市民活動なり政治なりは、そういう大局的な視点を持って行って欲しいものである。

 前の記事で「こんにゃくゼリーの論理破綻 - タケルンバ卿日記」を紹介したのでトラックバックしようと思ったら、「トラックバックできませんでした: Error: Forbidden Your Blog (Black List 2)」というエラーになった。

 ぶぶぶブラックリストですと? と思ってエラーメッセージで検索してみたところ、下記サイトを発見。

 FC2のブラックリストに載ってしまった? - Blog::R.1000Leaf

 それによると以前は「You cannot use trackback tool from local PC」というエラーだったようで、

スパムツールを使った投稿を判別する際に送信元IPをチェックしており、これがホワイトリストに載っていないものは You cannot use trackback tool from local PC と表示されるようになっております。 この為MT、nucleusからのトラックバックにつきましては実質受け付けることができません。

なのだとか。
 その記事URLへのリンクがあるかどうかで判別すれば、かなりの量のスパムを弾けると思うのだが……。
 こんな場当たり的な対応ではなく、きちんとしたスパムフィルタを実装してくれる事を切に願う。


 ところで上のサイト、Firefoxで見るとすごい勢いでヘッダー部(Google Adsenseの下)に空白(背景があるから青いけど)が生じて、ずーーーーーっと下にスクロールしないと本文にたどり着かないのはどうにかならないものか。
 IE7の表示と見比べてみたところ、右上にある「コラボアド」が表示されていないようなのでそこが悪さをしているのかも。

 「蒟蒻畑を売ってくれ。もうだめだ、いいかげんにしろよ!*ホームページを作る人のネタ帳」は切実なエントリーだ。

こんにゃく畑のお話

食べたいんだ。フルーツ蒟蒻。

一消費者として表明する。

蒟蒻畑を売ってくれ。もうだめだ、いいかげんにしろよ!*ホームページを作る人のネタ帳

 こうして持論を述べる事こそ、Blogの神髄なのではないかと思う。そういう意味では私はまだまだだ。

 上の記事で紹介されていた「こんにゃくゼリーの論理破綻 - タケルンバ卿日記」もまた良い記事なのだが、この記事のはてブコメントに秀逸なものを発見。

bunoum 食, 社会 気道と食道を共用するように設計したインテリジェントなデザイナーの杜撰さにも責任がある 2008/10/09

 この発想はなかったわ!
 確かに、どうして共用しているんだろうなぁ……。

 NHKばかり見て育った私としては見過ごせないタイトルを発見。
 その名も「懐かしの教育テレビ テーマソング集」
 教育テレビのさまざまな番組のテーマソングを集めたもので、DVDだから当然映像も収録。
 懐かしい映像とともに懐かしい音楽が聴けるという優れものだ。

 Amazonによれば収録予定作品は下記の通り


  • みんなのせかい
  • みどりの地球
  • ばくさんのかばん
  • はたらくおじさん
  • 川の子クークー
  • ぼくらの社会科ノート
  • みつめる目
  • わたしたちのくらし
  • 理科教室小学校1年生
  • 理科教室小学校2年生
  • 理科教室小学校3年生
  • 理科教室小学校4年生
  • 理科教室小学校5年生
  • 理科教室小学校6年生
  • みんなのしごと
  • たのしいきょうしつ
  • 数の世界
  • なにぬねノート
  • あいうえお
  • 数とかたち
  • 書きくけこくご
  • いちにのさんすう
  • おーい!はに丸
  • さんすうすいすい
  • ことばのくに
  • ぴょん太のあんぜんにっき
  • 大きくなる子
  • にんげん家族
  • いってみようやってみよう
  • リポートにっぽん
  • みんななかよし
  • 明るいなかま
  • うたって
  • ゴー
  • たんけんぼくのまち

 「昭和50年代の番組を中心に選曲」との事なので、年代にもよるが20潤オ30代の人には楽しめると思う。
 約30分で3,990円のところ、今Amazonで予約すると3,032円(税込)らしい。

 年末なので無駄な出費は控えたいのだが、正直欲しい……。

※ よく見たら発売は来年1月だった。

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.12

アイテム

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、2008年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年11月です。

次のアーカイブは2009年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。